支援プログラム内容
信州音あそびの会https://www.otoasobi.net/主宰
小諸市在住の作曲家・音楽講師・シンガーソングライターでもある荻原崇弘さんが隔週で音楽ワークを実施します。 題して「オギタカさんの音楽ワーク」 4月2日が最初の回でした。 あまり見かけない民族楽器をたくさんそろえて、すぐに始まる音楽セッションはとても自由で楽しい内容です。 でも要所要所でアフリカンリズムや楽器の扱い方などの説明もあります。 月2回ですが毎回その場で楽しむだけではなく継続的に作り上げていくテーマもあります。 ・チームで作曲をして発表の機会を持つ ・ユーチューブチャンネルのテーマ曲を作る などなど、 「表現すること」そして「他者の意見に耳を傾けとりいれること」というとても大切な能力の訓練でもあります。
リズムでは「音楽ワーク」「ジェリー先生の英会話」「作業療法でのアートワーク」を通してメンバーさんの「私」の成長を応援していきます。 もちろん対極となる「仕事」の部分も、地域のボランティア活動、協力企業での実習、職業評価等で本人の長所を伸ばしていくことを目指します。
「交響曲とオペラは、音楽という車の両輪のようなもの」
と、かの巨匠カラヤンは語ったそうですが、
「遊び(楽しむこと)と仕事は、人生という車の両輪である」
とリズムでは考えているのです。
PAGE TOP
オギタカさんの音楽ワーク
信州音あそびの会https://www.otoasobi.net/主宰
小諸市在住の作曲家・音楽講師・シンガーソングライターでもある荻原崇弘さんが隔週で音楽ワークを実施します。



題して「オギタカさんの音楽ワーク」
4月2日が最初の回でした。
あまり見かけない民族楽器をたくさんそろえて、すぐに始まる音楽セッションはとても自由で楽しい内容です。
でも要所要所でアフリカンリズムや楽器の扱い方などの説明もあります。
月2回ですが毎回その場で楽しむだけではなく継続的に作り上げていくテーマもあります。
・チームで作曲をして発表の機会を持つ
・ユーチューブチャンネルのテーマ曲を作る
などなど、
「表現すること」そして「他者の意見に耳を傾けとりいれること」というとても大切な能力の訓練でもあります。
リズムでは「音楽ワーク」「ジェリー先生の英会話」「作業療法でのアートワーク」を通してメンバーさんの「私」の成長を応援していきます。
もちろん対極となる「仕事」の部分も、地域のボランティア活動、協力企業での実習、職業評価等で本人の長所を伸ばしていくことを目指します。
「交響曲とオペラは、音楽という車の両輪のようなもの」
と、かの巨匠カラヤンは語ったそうですが、
「遊び(楽しむこと)と仕事は、人生という車の両輪である」
とリズムでは考えているのです。