menu

就労移行支援事業所 リズム

  • リズムの職場復帰支援(リワーク)
  • TEL 0268-71-6034 受付時間 平日8:30~17:00
  • TEL 0268-71-6034 受付時間 平日8:30~17:00
  • よくある質問
  • お問い合わせ

News

働きやすく安心して希望の持てる地域~うつ、休職、リワーク支援~

新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言も解除されて、少しずつ日常に動きや活気が戻り始めているのを感じます。リズムに通われているメンバーさんも就職面接に挑む人、休職から職場復帰のためのリハビリ出勤を始める人など慌ただしく日々を過ごしています。つい数週間前でしかない、在宅支援でメンバーさんがそれぞれ自室からZOOMで集まって絵しりとりをしていたことが「のんびりしてたな」と懐かしい気持ちにさえなります。

利用や相談のお問い合わせも増えてきました。いまはまだ企業で働かれている方からもご相談をお受けします。人それぞれ状況は違いますがお話をお聞きすると「もしかしたら、今まさに辛い課題や職場環境に苦しみながら働いている人のほうが不安感や絶望感は深いのかな」と感じることも多くあります。ただ日常のことを話しているだけで涙がこぼれてしまう、眠れない、疲れているけれども休むと周りに迷惑をかけてしまうから休めない、そんなお話を聞きながら「自分がどんなに傷つき疲れ果てているのかを本人が一番気づいていない」のかもしれないと思いもします。
今までのキャリア、年齢、ましてやコロナ禍で大打撃を受けている経済状況を考えると「辞めたら次の就職先なんか見つからない」「生活が成り立たなくなる」「どんなに苦しくても今の職場で勤め続けるしかない」と語り、それでも苦しすぎる職場から離れるためには「辞めるしかないんだろうか」と、進むことも退くこともできない袋小路に陥ってしまう気持ちはけっして他人事でなく身に迫る思いもします。

私たちにできることは何でしょうか。「辞めたほうがいい」「辞めずに我慢したほうがいい」など、本人に代わって何かの判断を下すことはできません。
でも、100年以上前のフロイトの時代から精神療法の場で定説になっている助言、「精神的に不健康な時には重要な判断は先延ばしにしたほうが良い」ことは必ずお伝えします。
「どうか無理をしないで」「すこし休んで」「身体は(危険信号の)シグナルを出していますよ」
そして「回り道に見える道の方が結果的に近道なこともありますよ」と説明します。
勿論、一番辛い時には「一秒でも早く」救われなければ我慢できないほど切迫した気持ちになってしまうことも十分理解していながら。。

リズムの運営法人株式会社ウォームブランケットの10年ビジョン(10年後に達成したい目標、ミッション)は
「働きやすく、安心して希望の持てる地域をつくる」
としています。
このミッションを達成するためにリズムとウォームブランケットは大きく4つの事業を進めています。
① 障がい者の就労支援(就労移行支援、自立訓練(生活訓練)、就労定着支援)
② うつなどで休職された人のための職場復帰(リワーク)支援
③ 企業向けメンタルヘルス支援
④ 企業向け組織開発支援(組織の健康度と生産性を高める支援「職場の基礎代謝®」の認定ファシリテーターが在籍しています)
また上記のほか地元ボランティアチームと協力して不登校、ひきこもり等の青少年を対象とした学習支援、就労支援にも取り組んでいます。
人が家庭、学校で育ち、就労して社会に飛び立つ懸け橋に、そして何より「働きやすく、安心して希望を持てる」生活のために、私たちはいつでもその人に寄り添い、力を使いたい。

コロナの自粛から新しい生活様式へ、そして初夏から梅雨へ、気圧や湿度も日によって大きく変化しているこの季節、メンタルも身体的にも調子を崩しやすい時期だと思います。
独りのまま悩んでいるのならば、どうぞ声をかけてください。リズムはいつでも、木陰や雨宿りの場所をつくる大きな木のように、あなたをお待ちしています。


※レゴはリワークプログラムメンバーの方に制作して頂きました。

   


Warning: Use of undefined constant id - assumed 'id' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /export/sd209/www/jp/r/e/gmoserver/2/4/sd0960924/warmblanketrhythm.com/wp-content/themes/rhythm/sidebar.php on line 7

PAGE TOP