- >

- >
- 新着一覧
- >
- 自分のするべきこと(私ってどんな人?)
Warning: Use of undefined constant id - assumed 'id' (this will throw an Error in a future version of PHP) in
/export/sd209/www/jp/r/e/gmoserver/2/4/sd0960924/warmblanketrhythm.com/wp-content/themes/rhythm/sidebar.php on line
7
自分のするべきこと(私ってどんな人?)
自分について考えてみたことはありますか?
不安や経済的な焦りから「早く働かなくてはならない!」という気持ちに追い立てられてほかのことは何も考えられない、そんな状況で過ごしてはいませんか?
辛い状況はとてもよく分かります。
でも、ちょっとだけ立ち止まってみませんか。
私ってどんな人?
何が得意?
何をやりたい?
どのようなことをやっている自分なら、意味を感じ、社会に役立っていると実感できる?
これらを知ることはただ「働く」だけではなく、「よりよく働き続ける」ためにとても大切なものとなります。
あなたは、
•自分の適正・能力(スキル・知識など)を把握していますか?
•求職活動や仕事をしていく上で、自分の強み(長所)や短所を把握していますか?
•どのような職業に興味・関心を持っているのか把握していますか?
•仕事に何を求めるか理解していますか?
•行動を起こす際に、自信を失ったり、過信していたりしていませんか?
エドガー・H・シャインは3つの質問を立てています。
•自分は何が得意か(能力)
•自分はいいったい何をやりたいのか(興味・関心)
•どのようなことをやっている自分なら、意味を感じ、社会に役立っていると実感できるのか(価値観)
一方、マイケル・アーサーの問いは次のようなものです。
•自分ならではの強みはどこにあるのか。
•自分があることをしたいとき、それをしたいのはなぜか。
•自分はこれまでだれとつながり、その関係をどのように生かしてきたか。
上記の質問や考え方は「キャリア形成」という視点から「自分を知る」ことと言えると思います。
リズムでは「私を知る」多くの機会とプログラムを用意しています。
例えば
・各種心理検査、職業検査、興味検査
・自己分析テキスト
・グループワーク
・実力発揮マネジメントカードワーク、レゴブロックによるワークなど
・スタッフとの面接による振り返り
など、大まかにいえばリズムで過ごす全ての時間が自己理解につながっていると言ってもよいかもしれません。
中部大学の武田邦彦教授は「幸福な人生を生きるための条件」として
自分の周りを見回して、
•自分のするべきこと
•自分に合っていること
•人の役に立つこと
を行うこと、と述べています。
私は自分の仕事を考えるとき、いつも自分にこの問いかけをしています。
「自分のするべきこと」「自分に合っていること」、そしてそれは「人の役に立つこと」なのか、
どちらも(私ってどんな人?)が理解できてはじめて見つけることができるものだと思います。
自分に決断を下す、例えば「(私は)早く働かなければならない、(私は)○○でなければならない」と決める前に、
(私ってどんな人?)と自分に問いかけてあげることも必要なことだと思われるのです。