
よくある質問

利用料金や障害者手帳の有無など、よくあるご質問にお答えします。
料金はどのくらいかかりますか?
公共の福祉サービスなので、多くの方は無料です。
市町村民税が非課税の方の自己負担金は発生しません。自己負担金が発生する場合でも一般的な収入の世帯では負担上限月額(1カ月の自己負担料金)は9,300円程度です。ただし、前年度の収入によって自己負担額は変わります。詳しくはお問い合わせください。
障害者手帳を取得していなくても利用は可能ですか?
障害者手帳をお持ちでない方でも、自治体の判断により利用可能な場合があります。
障害者手帳を取得していない場合でも、自立支援医療の対象となっているなど医師の診断や定期的な通院をしている場合、自治体の判断により利用可能な場合があります。個々のケースによって異なることがありますので、まずはお問い合わせください。
現在休職中ですが、利用は可能ですか?
在職中の方でも、自治体の判断により利用可能な場合があります。
リズムでは復職(リワーク)支援にも力を入れています。うつ病などに罹患して休職中の方、あるいは症状の憎悪などで体調を崩して休職された統合失調症の方などの職場復帰をサポートいたします。利用の方法、形態などについては自治体の判断が必要となるため、まずはお気軽にご相談ください。
リズムの特徴は何ですか?
作業療法士、看護師、言語聴覚士など医療国家資格者がスタッフです!
特に精神保健福祉手帳の対象となる精神障害、発達障害、高次脳機能障害などについての豊富な医療的知識、経験があります。体調や症状に不安を感じている方にも安心して利用していただくことができます。また企業や医療機関などにも理解を得やすい利点があると思います。